SHIINBLOG

プロジェクトADHD ノビ子の挑戦

ADHDでも社会で上手に生きるために色々なアイデアをひたすら試すブログ。有益な情報交換の場になればいいなと思います。昨日よりもうまくいく1日に!http://www.adhd-world.com ご連絡はこちらまで!nobinobiko2@gmail.com

失業中&失業予定の人へ。失業中の自分が伝えたい役立ち情報

失業中もしくは失業予定の方に。

「国立職業リハビリテーションセンター」ってご存知ですか?

http://www.nvrcd.ac.jp/

 

私は現在そこに通っています。

失業したのが、ちょうど約1年前の9月。

今年の2月から、このセンターに通い新しい技術を学んでいます。

 

失業し、雇用保険の受給手続きを済ませたはいいものの

今度はどうしたらいいのか。。

そんなことを考えていた時にここの存在を知りました。

 

再就職を目指す人にとって役に立つ機関でありながら、

知らない人が多かった為ブログに書きたいとずっと思ってました。

※今回の記事は少し長くなります。

 

※障害者向けの職業訓練校は東京では小平市にもあるが。

 そちらはよくわからないので、現在通っている

「国立職業リハビリテーションセンター(通称 国リハ)」

について書きます。

 

 

【国立職業リハビリテーションセンターって何?】

埼玉県所沢市にある障害者の為の職業訓練校です。

再就職にむけての知識、技術の習得。

および障害者雇用をめざす人へのサポートが受けられます。

身体と高次脳機能障害、精神、発達、知的

と障害を4つに大別し入学時期がそれぞれ異なる。

年に数回の募集がある(発達障害は年4回)

発達障害の次回の募集は11月2日(ハロワへの願書締め切り日)

募集要項はこちら http://www.nvrcd.ac.jp/data/guide2018.pdf

 

【通える人】

失業している人、障害のある人(当たり前ですが)

細かな条件はハローワークに相談を!

※現在の制度、個人の状況などにより手続きはケースバイケース。

「主治医の意見書」や「生活状況調査票」など願書以外にも色々

提出する書類があります。

 

 

【費用は?】

無料です(科によっては制服代とかは必要)

雇用保険受給中の人は在学期間中支給が延長される。

通学交通費も支給される。

有り難いことに無料で勉強でき、生活も雇用保険で賄えてます。

雇用保険受けていない人は別の名称での費用の支給があったと

思いますが、、ちょっと記憶が怪しい。。

ごめんなさい。。

制度自体が変わることもあります、支給のある、無しは

お手数ですが、ハロワに確認をお願いします。

 

【おすすめの人】

・自分の障害特性を踏まえて仕事を探したい人

・自分と一度ゆっくり向き合う時間がほしい人

・何か新しい知識、技術を身につけたい人

・再就職するのに、いきなりは不安な人

・転職をくりかえすことに疲れた人

・自分に合う業務や苦手な事を知りたい人

・周りのサポートがほしい人

障害者雇用を真剣に考えている人

・一度リセットしてやり直したいと思ってる人

 

【おすすめできない人】

・一般雇用を考えている人

(障害者のための学校で、障害者雇用枠を目指すため

 障害をクローズにしておきたい人にはお勧めしない)

 

【何が学べる?】

事務系、技術系など色々なコースがある。

機械CADコース

電子技術・CADコース

FAシステムコース

組立・検査・物品管理コース

建築CADコース

DTPコース

Webコース

ソフトウェア開発コース

システム活用コース

視覚障害者情報アクセスコース

会計ビジネスコース

OAビジネスコース

 

【普通の職業訓練と違うところ】

「科目」「期間」「雇用形態」です。

※普通の職業訓練にしかない科目、またその逆もあります。

※通所期間は1年です。普通の職業訓練は半年や、3か月も多いけど。

※最大の違いは障害を踏まえ「障害者雇用を目指す」点。

普通の職業訓練だと「一般雇用」を目指しますが。

ここが決定的に違うので、

「一般雇用」がいい人にはおすすめしない。

 

 

【通うメリット】

・新しい技術、知識、資格が得られる

・自分の障害特性を分析し把握できる

(入って2週間ほど様々な業務をやってみる導入期間があった。

 今はどうかわかりません。。期間が短くなっていると聞いた。)

※どんなことやったか??はまた別記事で。

 

・場合によっては思いもしなかった特性、困難が見つかる

※この話もまた別の記事で。

・再就職のためにカウンセラーや指導員の人から

 色々なアドバイスやサポートが得られる。

(面接の同行、障害特性を記載する自己紹介状の書き方、

 仕事の斡旋、定期的な面談等)

・就職後も希望すれば企業との間に入って相談に

 のってもらえる

(内容はなんでもOKだそう。人間関係、業務内容、条件面、

 業務時間など、発達の人は割と相談が多いですねとの事)

※これもまた別記事に書く予定。

 

【場所】

①埼玉県所沢市(最寄り駅:航空公園or新所沢駅より徒歩15分)

※遠方の人は寮に入っている人も。

 

【入学までの流れ】

ハロワを通して手続きなので、、

①ハロワに相談

 ※たぶん、障害者窓口がスムーズ。というかおそらく案内される。

(条件や、必要書類、給付のこと、入学時期、コースなど)

②願書提出

(色々添付する書類があります。例えば主治医の意見書が必要)

障害者手帳は必ず必要というわけじゃなかったと思う)

③入学試験→通所試験

(約1週間実際に通学し通えるかどうかのテストがある)

 ※全員が受かるわけではない。

  私の時(今年です)は数名落ちてしまったようです。

④合格したら1年間通うが、就職が決まれば終了してOK。

 ※あくまで就職が目的の場所です!と入学時よく言われた。

 

【通っていての感想】

通う事ができて本当に良かった。

私は卒業生の方から当事者会で偶然、話を聞き

このセンターを知りました。

逆にハローワークでなぜ紹介しないのかなって思うけど。。

(たぶん人数が限られてるからでしょう)

 

【通ってよかったと思う点】

 

①自分の障害特性で知らなかったことがかなり見つかった

(思っていたより不得手な事が明確になった→就職前にわかる

 =工夫や対処を身につけるための時間が十分にある)

(これは結構極端な例ですが、

 私の場合は、見え方に問題があることが、今月発覚しました。

 これから、、アーレンレンズをつくることになる予定。

 視力が正常なので全く気づかないで生きてきた。

 偶然訓練の課題を重ねるうちに、おかしさに気付きました。)

 

②相談できる相手が複数いて心強い

心理的な面だけでなく社会的な事も)

③大きな企業がわざわざ学校に説明にきてくれたり

 指導員の人から、仕事の斡旋がある

※ハロワ掲載以外の仕事も応募OK。

 その場合は面接同行などはないけど。

④職場実習ができる(2週間~1か月程度)=合わない!を防げる

⑤新しい知識、技術、資格を取得できる←最大のメリット!

(今までと違う業界への転職を考えている人にはかなり+)

(チャレンジしたいけど合うかどうか?本当にやりたいのか??

 訓練していくといろんなことがわかる)

⑥自分以外の(ADHD以外)障害がある人と出会い視野が広がった

(駅ってこんなにたくさん配慮されてるのか!とか)

⑦失業中の虚無、憂鬱、停滞感がない

雇用保険が在学期間中継続される=金銭面の不安がない

⑨落ち着いて仕事を探せる時間的な猶予がある(1年間)

⑩毎日行くところがあり、会う人(失業中の仲間)がいる

 やる事がある=有意義にすごせていると感じられる

⑪規則正しい生活。健康を保ちやすい。

⑫お金をもらいながら勉強できる(普通は「払って」だけど!)

 

ちなみに、、ハローワークの窓口の人が、、

消極的であっても積極的に行動することをお勧めします。

(どうせ、雇用保険の受給期間が延びるからでしょ的な態度をとる。

 中にはそういう職員の方もいらっしゃいます。

 すごく残念な事ですが。

 自分はそういう態度をとられましたが、、

 お金目当てではなかったので、毅然として

 強気で接してなんとか手続きをすすめました。

 役所のやり取りでは受け身、弱気、鵜呑みはタブーですね。

 ちょっとでも、ん?って思ったら納得いくまで聞くほうがいい。

 こちらから聞かないと教えてもらえないことが本当におおい!)

 

国立職業リハビリテーションセンターについては、、

また色々と記事を書きたいと思ってます。

とりあえずそんな選択肢もあるよってことを

もっと多くの人が知っているといいのにって思ったので!

仕事をしていくと、悩みも多いし、どういう風に周りの

人とかかわっていけばいいのかなどやっぱり一人だと限界

があることも多かったなってことを

自分は通いだしてから感じました。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村 病気ブログ 視知覚障害へ